omoituitamochi’s diary

日々、勉強していて気がついたことなどを備忘的に書きます。

システム開発時の要件定義について

 

なぜ、システム開発は必ずモメるのか?  49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術

なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術

 

 これを読んだ。

 

要件定義について勉強している。

なんとなく要件定義は知っていたけど、改めて勉強してみると奥が深いということが分かった。

 

要件定義は主に「業務要件」、システム要件と総称される「機能要件」と「非機能要件」から構成される。

 

で、それぞれがどんなものかを説明するとこんな感じ。

 

業務要件:システム化の対象となる流れを明確化させること。これはシステム化する範囲を決めるときに使う。そして、ポイントはコンピュータ抜きで業務の要件を考えること。なんでかっていうと、システムありきで考えてしまうと、おかしな導線のシステムを組む可能性があるから

 

機能要件:そのシステムで何ができるのか、を明確にすること。システムにどんな情報が入力されたら、どのような演算や判断をして、どんな情報をどこに何を出力するかを決めること

 

非機能要件:機能以外の反応速度やデータ容量等の性能要件、操作性などのシステムが備えておかなければならない性能や特性をいう。みんな意外とこの辺の検討が抜けていて、後のトラブルになるらしい

 

システム開発ってやることが多くて大変だね。

「深堀り」で真実を追求する

 

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

 

 この本を読んでいる。

赤羽氏の本で書かれている内容はどれもが簡単だが、すごく実践的で効果があり、仕事でも活用している。

 

そして、本書で今回改めてそうだよな、と思ったのはタイトルの項目である。

相手の話を聞いて、疑問点があったら、自分が納得するまでその理由を問いかけ続ける、というものだ。

このことは分かってはいるが、今も苦手だ。それは、深掘りをすると相手が嫌な顔をしてきて、なんだか申し訳ない気持ちになってしまうからだ。

 

この点について、赤羽氏は次のように記している。

「丁寧な姿勢は崩さないものの、相手が少しくらい面倒そうでも遠慮せずに聞き続けることだ。遠慮すると何も始まらない」

 

特に「遠慮すると何も始まらない」、この一文にハッとさせられた。

 

自分は相手に嫌われないように仕事をしているのではない。会社という組織に利益を与えるために仕事をしているのだ。そう考えれば目の前の人間に嫌われることは目標達成における通過点でしかないのだから、気にすること自体が間違っているんだ、と思えるようになった(ここが行き過ぎれば嫌われるんだろうけど、性格上、そこまでガシガシ行くことはなさそうだからそこは気にしない)。

たたきのたたき

www.amazon.co.jp

 

本屋で立ち読みしてて、気になった箇所があった。

 

「たたきのたたきを作れ」という内容のところ。

仕事をするに当たってはとにかくやってみろ、ということを言いたいことだと思うのだが、これはすごく納得した。

 

たたき台を作れといっても、それすら作ることに躊躇する。たたき台、と言っていい程度の水準というものが自分の中にはあり、たたき台を作るのもそれなりに労力いるよなぁ、と思っていたが、たたきのたたきなら、まぁ気軽に作れるかなという気になる。

そうやって、プロトタイプを作ってどんどん推敲して作り上げていけばいいと思うと、最初の一歩を踏み出すのが少し楽に考えられるようになった。

興味のないこと

興味のない仕事、興味というのはおかしいな、目的がはっきりしない、非生産的だなという仕事になるとものすごく眠くなるようになってしまった。

無駄な会議、打ち合わせ・・・。

 

自分の中でこの時間は無駄な力を使うなという防衛本能が働いているのだな、と考えておけばいいか。

目的と目標

仕事ではこれらを明確にすることが必要だと言われる。

確かにそのとおりだし、ここがよく分からない仕事もある。

ただ、目的というのはあまりに突き詰めると、会社の利益のため、に収斂してしまうことがある。

目的の立て方は難しいものだ。